2013年12月24日
ゲーム行ってきた4
こんにちは、Mr.Tです。
12/21
青森から地元へ帰省する前職場の仲間と東京で会い、
会話やショッピングを楽しみましたw
御徒町、アキバ、赤羽フロンティアへ行き、入荷したという
フロンティアオリジナル 3~10×42サイドフォーカスコープをゲットw
前回買い物でスコープ買ってるのにw
でもまあ、アレはアレ、コレはコレということでww
12/22
NO9 アームズ合同特別イベント月例会へ参加してきましたー
初の雑誌の中の人たちが来るイベント参加ですw
本日の写真

左のドイツ連邦軍っぽいのが私です。
今回はなんと青森から
私が所属していた「鯖芸部」より
精鋭が2名も千葉まで遠征し来て
一緒にプレーすることが出来ました!
素晴らしいw
引越し後はボッチ参加が多いので
気心の知れた仲間がいると話が非常に弾みますし
プレー中もアレコレ相談しながらやってみたりとかw


今回の服装、装備は
フレクターカモ上下、キャップと
5点セット装備品(弾帯、雑納、スコップケース、水筒入れ、サスペンダー)
G3マガジンポーチ×2
武器はSG-1に
フロンティアオリジナル 3~10×42サイドフォーカスコープを
マルイ NEWハイマウントベースで取り付け
他に持参した武器は
長物 = MC51改、HK416、 Tactical AK、MP5K
ハンドガン = Mk23ソーコム、ハイキャパ5.1
装備のフレクターカモは最近集めだし、たまだまだ途上ですw
武器関係はドイツなやつが多いですが
連邦軍的には使ってないのが多めなので
コスプレにはまだまだですね~
ゲームの進行は
フラッグ戦
カウント戦(復活有りで多くHITされた方が負け)
攻防戦などなど
アナウンスはありませんでしたが100名は超えてたと思います。
フィールドは非常に面白い構造でしたが
人数多いので膠着戦にすぐなってしまい
竹林の中がお互いの弾幕で大変なことにw
かなり遠距離での撃ち合いが多い状態でした。
私は少人数でのゲームが多かったので
まだまだ大人数でのゲームの戦い方を学ばなければならないと
今回も痛感しました。
でも、開始即HITには今回ならずw
ちょっとは進歩したようですw
ウピウピ隊の方々は雑誌で見るより可愛いかったですw
ボスゲリラ様は想像してたのは、
オラオラな感じと思ってましたが、そんなことはなく
写真撮影とかされてて仕事してましたw
昼休み時はジャンケン大会
私達3人とも勝ち抜くことは出来ずw
午後の戦いでは
同じフレクターのドイツ連邦軍の方と会話して戦いました。
相手の方から声かけていただきました。
嬉しかったですw
やっぱ装備同じカラーで揃えてる醍醐味です。
良いですねw
遠征してきてくれた仲間の銃で
G3SAS-HCを持っている方がいるのですが
もの凄いカスタムですw
原型無いですw 別物ですw
非常に静か、キレが良い、遠距離でも精度良好、外観などなど。
同じ構造のG3系持ってるし、私もカスタムしていますが、
色々な物に手を出してるせいでどれも中途半端な私と違い
1つの銃に対する思い入れを見ました。
来年は浮気は控えてとことんカスタムしてみたいw
試射
Tactical AK
作動問題なし、HOPも良好?
HOP調整のためチャージングハンドル引いてHOP調整後
ハンドル戻すと内側でHOP調整レバーが当たって前方に押されてしまう。
ハンドルを戻さないようにして試射した結果は良好。
NO9の上の方の試射レンジでは一番奥のネットまでスーとフラットに弾が飛んでいく。
次回ゲームに投入してみたいと思います。

帰宅後、HOP調整レバーを削りって触らないようにしました。
MP5K
作動・・・セミ撃てないw HOPは良好
SCPを入れたせいか、弾道はフラットでAKと同じように飛んでいく。
しかし作動が怪しいので分解調整要す。
MC51改
ドンピシャ+面HOP化したラバーで弾道安定
HK416
ドンピシャ+面HOP化したラバーでしたが着弾が左にそれる
もう一回調整か。
SG-1
SCP+マルイHOPラバーそのままで弾道安定
なんだかわからなくなってきたw
やっぱカスタム後すぐに同じ環境で試射できる場所が必要。
試射レンジが毎回違うし、まとめて持っていて撃つから混乱。
しかもゲームの間だからあんまりできないし。
それではまた~
12/21
青森から地元へ帰省する前職場の仲間と東京で会い、
会話やショッピングを楽しみましたw
御徒町、アキバ、赤羽フロンティアへ行き、入荷したという
フロンティアオリジナル 3~10×42サイドフォーカスコープをゲットw
前回買い物でスコープ買ってるのにw
でもまあ、アレはアレ、コレはコレということでww
12/22
NO9 アームズ合同特別イベント月例会へ参加してきましたー
初の雑誌の中の人たちが来るイベント参加ですw
本日の写真
左のドイツ連邦軍っぽいのが私です。
今回はなんと青森から
私が所属していた「鯖芸部」より
精鋭が2名も千葉まで遠征し来て
一緒にプレーすることが出来ました!
素晴らしいw
引越し後はボッチ参加が多いので
気心の知れた仲間がいると話が非常に弾みますし
プレー中もアレコレ相談しながらやってみたりとかw


今回の服装、装備は
フレクターカモ上下、キャップと
5点セット装備品(弾帯、雑納、スコップケース、水筒入れ、サスペンダー)
G3マガジンポーチ×2
武器はSG-1に
フロンティアオリジナル 3~10×42サイドフォーカスコープを
マルイ NEWハイマウントベースで取り付け
他に持参した武器は
長物 = MC51改、HK416、 Tactical AK、MP5K
ハンドガン = Mk23ソーコム、ハイキャパ5.1
装備のフレクターカモは最近集めだし、たまだまだ途上ですw
武器関係はドイツなやつが多いですが
連邦軍的には使ってないのが多めなので
コスプレにはまだまだですね~
ゲームの進行は
フラッグ戦
カウント戦(復活有りで多くHITされた方が負け)
攻防戦などなど
アナウンスはありませんでしたが100名は超えてたと思います。
フィールドは非常に面白い構造でしたが
人数多いので膠着戦にすぐなってしまい
竹林の中がお互いの弾幕で大変なことにw
かなり遠距離での撃ち合いが多い状態でした。
私は少人数でのゲームが多かったので
まだまだ大人数でのゲームの戦い方を学ばなければならないと
今回も痛感しました。
でも、開始即HITには今回ならずw
ちょっとは進歩したようですw
ウピウピ隊の方々は雑誌で見るより可愛いかったですw
ボスゲリラ様は想像してたのは、
オラオラな感じと思ってましたが、そんなことはなく
写真撮影とかされてて仕事してましたw
昼休み時はジャンケン大会
私達3人とも勝ち抜くことは出来ずw
午後の戦いでは
同じフレクターのドイツ連邦軍の方と会話して戦いました。
相手の方から声かけていただきました。
嬉しかったですw
やっぱ装備同じカラーで揃えてる醍醐味です。
良いですねw
遠征してきてくれた仲間の銃で
G3SAS-HCを持っている方がいるのですが
もの凄いカスタムですw
原型無いですw 別物ですw
非常に静か、キレが良い、遠距離でも精度良好、外観などなど。
同じ構造のG3系持ってるし、私もカスタムしていますが、
色々な物に手を出してるせいでどれも中途半端な私と違い
1つの銃に対する思い入れを見ました。
来年は浮気は控えてとことんカスタムしてみたいw
試射
Tactical AK
作動問題なし、HOPも良好?
HOP調整のためチャージングハンドル引いてHOP調整後
ハンドル戻すと内側でHOP調整レバーが当たって前方に押されてしまう。
ハンドルを戻さないようにして試射した結果は良好。
NO9の上の方の試射レンジでは一番奥のネットまでスーとフラットに弾が飛んでいく。
次回ゲームに投入してみたいと思います。

帰宅後、HOP調整レバーを削りって触らないようにしました。
MP5K
作動・・・セミ撃てないw HOPは良好
SCPを入れたせいか、弾道はフラットでAKと同じように飛んでいく。
しかし作動が怪しいので分解調整要す。
MC51改
ドンピシャ+面HOP化したラバーで弾道安定
HK416
ドンピシャ+面HOP化したラバーでしたが着弾が左にそれる
もう一回調整か。
SG-1
SCP+マルイHOPラバーそのままで弾道安定
なんだかわからなくなってきたw
やっぱカスタム後すぐに同じ環境で試射できる場所が必要。
試射レンジが毎回違うし、まとめて持っていて撃つから混乱。
しかもゲームの間だからあんまりできないし。
それではまた~
2013年12月24日
マルイ MP5K カスタム1
こんにちは、Mr.Tです。
また間が開いてしまいました・・・
カスタムする時間もなかったのでネタに困ってたのもありましたがw
先日、12/22 ゲームにいってきましたが
その記事を書く前にクルツの件を書いておこうと思います。
本日の写真

外装で変えたのは
CQB フラッシュハイダー
元々短いインナーバレルで音がうるさいのでもっと大きくしたい
しかし、取り付けたままだと写真のようにちょっとしかフロントが外せないので
バッテリーコネクター付け外し出来ないw
MP5マグキャッチプラス プラスVer.2
マガジンハウジングは割れていなかったが補強のため
それとクルツは対応外ですが、本体へ直接ネジ固定できないだけで
取り付けのみなら可能。
ぶっちゃけただはまってるだけですが簡単に抜けるようなものでもないので
内側に両面テープつければOKです。
マガジンは
CYMA製 560連HI-CAP Dual Magazine
購入後、分解清掃とグリスアップ、弾上がりに問題なし
(サイクル18ぐらいまでしかやってないのでそれ以上は不明)

バッテリーはバトン リポバッテリー7.4v1100mAh AKうなぎタイプ
大きさは写真のように余裕で入る
長さも通常のスティックバッテリーより短いので
クルツのフロント配線で面倒な部分は大分軽減されますね~

分解前の状態
シリンダー = マルイM4タイプ
ピストンセット = マルイ HCピストン、スプリング
ギア = SHS 13:1 ハイスピードギア 引き始めセクカ3枚(SHSセクターチップ付き)
軸受け = SHS 6mmメタル
モーター = G&P M120
配線 = シリコン皮膜 1.25sq
箱出しよりはサイクルも若干あると思いますが
マルイHCクルツから比べると物足りない
初速も60以下ですし・・・
ちなみにシリンダーをM4タイプにしたのは
容量増やして変化あるか見るため
無駄だとわかってましたが実際どうなのか試してみた次第
こいつをサイクル20以上、初速80台までにしたい
交換
ピストン = バトンピストン
ピストンヘッド = ライラ ベアリング付 POM NEO
この組み合わせは問題発生
ピストンの内径が小さいのかベアリングを挟む板が入らないw
しかたがないので無理やり入れる・・・ベアリング動かないw
とりあえずこのまま組み立ててみる
スプリング = SHS 90
作動チェック 初速65ぐらい サイクル変わらず
むう、もうちょい上げたい
じゃあスプリングを 110 ぐらいにしてみる

初速80 サイクル17
しかし、セミで撃つと動かない
フルだと動くがなんだかぎこちない
モーターがトルク負けしてる?
ギアもハイスピードだし・・・
なんどかやってたらヒューズ(20A)切れる
こりゃだめだ
スプリングを 100へ
なんとかセミでも作動

初速70ぐらい サイクル17
なんだかな~
HOPかけると初速が若干上がる
予定通りにはならなかったがゲームに行った時試射してみることにする
チャンバーにSCPを組み込む
HOPで射程がどうなるか?
今後の課題
シリンダーを元に戻す
モーターをハイトルクに変える
スプリングを色々変えながら調整
チャンバーがけっこう痛んでるので交換?
(元々が譲り受けた中古ですし仕方がないです)
ではまた~
また間が開いてしまいました・・・
カスタムする時間もなかったのでネタに困ってたのもありましたがw
先日、12/22 ゲームにいってきましたが
その記事を書く前にクルツの件を書いておこうと思います。
本日の写真

外装で変えたのは
CQB フラッシュハイダー
元々短いインナーバレルで音がうるさいのでもっと大きくしたい
しかし、取り付けたままだと写真のようにちょっとしかフロントが外せないので
バッテリーコネクター付け外し出来ないw
MP5マグキャッチプラス プラスVer.2
マガジンハウジングは割れていなかったが補強のため
それとクルツは対応外ですが、本体へ直接ネジ固定できないだけで
取り付けのみなら可能。
ぶっちゃけただはまってるだけですが簡単に抜けるようなものでもないので
内側に両面テープつければOKです。
マガジンは
CYMA製 560連HI-CAP Dual Magazine
購入後、分解清掃とグリスアップ、弾上がりに問題なし
(サイクル18ぐらいまでしかやってないのでそれ以上は不明)

バッテリーはバトン リポバッテリー7.4v1100mAh AKうなぎタイプ
大きさは写真のように余裕で入る
長さも通常のスティックバッテリーより短いので
クルツのフロント配線で面倒な部分は大分軽減されますね~

分解前の状態
シリンダー = マルイM4タイプ
ピストンセット = マルイ HCピストン、スプリング
ギア = SHS 13:1 ハイスピードギア 引き始めセクカ3枚(SHSセクターチップ付き)
軸受け = SHS 6mmメタル
モーター = G&P M120
配線 = シリコン皮膜 1.25sq
箱出しよりはサイクルも若干あると思いますが
マルイHCクルツから比べると物足りない
初速も60以下ですし・・・
ちなみにシリンダーをM4タイプにしたのは
容量増やして変化あるか見るため
無駄だとわかってましたが実際どうなのか試してみた次第
こいつをサイクル20以上、初速80台までにしたい
交換
ピストン = バトンピストン
ピストンヘッド = ライラ ベアリング付 POM NEO
この組み合わせは問題発生
ピストンの内径が小さいのかベアリングを挟む板が入らないw
しかたがないので無理やり入れる・・・ベアリング動かないw
とりあえずこのまま組み立ててみる
スプリング = SHS 90
作動チェック 初速65ぐらい サイクル変わらず
むう、もうちょい上げたい
じゃあスプリングを 110 ぐらいにしてみる

初速80 サイクル17
しかし、セミで撃つと動かない
フルだと動くがなんだかぎこちない
モーターがトルク負けしてる?
ギアもハイスピードだし・・・
なんどかやってたらヒューズ(20A)切れる
こりゃだめだ
スプリングを 100へ
なんとかセミでも作動

初速70ぐらい サイクル17
なんだかな~
HOPかけると初速が若干上がる
予定通りにはならなかったがゲームに行った時試射してみることにする
チャンバーにSCPを組み込む
HOPで射程がどうなるか?
今後の課題
シリンダーを元に戻す
モーターをハイトルクに変える
スプリングを色々変えながら調整
チャンバーがけっこう痛んでるので交換?
(元々が譲り受けた中古ですし仕方がないです)
ではまた~