2013年08月26日
保有武器状況
ブログをはじめたはいいが
平日は転勤後の仕事が忙しくて
疲れて記事投稿できなかったMr.Tですw
今日の画像

現在保有する電動ガン(長物)を
保有した順に書いてみたいと思います。
マルイ G3A4
(初めて買った電動ガン)
マルイ HK51
(限定品という言葉に弱いのです)
マルイ MC51
(本気ゲーム用として買った)
マルイ SG-1
(引退者よりもらい物)
マルイ M4S-SYSTEM
(M4系無かったのでほしかった)
マルイ 89式
(新発売即買い)
マルイ ステアーHC
(ブルパップ方式でメーカー製HCとはどんなものかほしかった)
A&K Mk46
(LMG・・・ロマンw 安くなったのでほしくなった)
バトン HK416EBB
(416好きw しかもカート式電動ガン)
VFC HK416
(416で普通にゲームで使える物がほしかった)
マルイ MP5K
(引退者よりもらい物)
JG Tactical AK
(転勤記念にチームメイトより頂きました)
こうして書いてみると
G3系が最初に集中している
それとHKのヤツも多い。
しかも未だに次世代を保有していないw
G3A4以外はすべて稼動状態
自分でカスタム及び修理手直しをしたのは
MC51、SG-1、M4S、Mk46、HK416、MP5K
今後の予定はAKを使用しつつ様子を見て改修?
G3A4を買ったのは形が好きで細かいことは気にしていませんでした。
しかし、初めてのゲームで使用して初心者には長い武器の使いにくさを実感させられました。
HK51はその当時のホビーショー発表を雑誌でみてかっこよさで買いました。でも汚すのがもったいなくてほとんど保管状態。
その後、脱初心者、ゲーム用にとMC51購入。
だが当時はニッ水は無く、ニッカドミニバッテリーため火力的に弱く、ショップカスタムたのんだり、壊して自分で直したりなど色々実験的なことを試すことが多い武器でした。
細々と仲間内でゲームをしていて
同じような武器しかもっていなかったので
従来電動ガンM4系の決定版と言われてた?M4Sを購入。
それまでのM4系の弱点克服し強化されて未だに現役ですが
重いw MC51が軽いのもありますが・・・
89式は完全にコレクションw
気が向いたらゲームに投入しますがバッテリーが
本体とセットで買ったニッカドスティックバッテリーw
ゲーム休止期間があり、復帰後ハイサイクルが流行ってる。
まだまだカスタムする技術がその時は未熟で
完成品のステアーHC購入。
形も今まで保有してなかった物を選びました。
そしてLMG MK46(MINIMIですね)
ロマンですw BOXマガジンで撃ちまくりたいw
初の海外製なのでショップ調整品を購入。
買った時期が冬で雪のせいで外で遊べず。
いじってたら故障w
ネットで調べて自分で修理→試射→故障→修理・・・繰り返す。
まともにゲームで使えるようになるまで半年。色々勉強になりました。
通販を色々しているうちに目にはいったのが
TOPのカート式電動ガン。
そんなときに限定でHK416EBB発売w
どうせ買うなら変わったやつをと購入w
カートも沢山買ってカート入れ箱作ったり
カートキャチャー買っていじったり主にお座敷用。
HK416の形は気に入ったが
森林地帯のゲームでバンバン使うのにはEBBは無理があるため
VFCが再販したHK416購入
日本仕様のためそのままでも使えたが
使う前にメカボ開けたらピストンがポリカで亀裂が少しあり
すぐに破損するようなものではなかったが
交換するならほかも変えようと色々やってみた。
MP5Kは前から小さい電動ガンがほしいと思ってるときに引退者の方が譲ってくれました。
かなり使用した感じだったので分解、洗浄
どうせならとちょいカスタム
最後にTactical AK
チームメイトでAK好きがいて選んでくれました。
ショップ調整品です。
そのままゲームに投入しキルもとれました。
良い武器です。今後が楽しみですw
バッテリーもニッ水、リポと移り
同じ武器でも当時と使用感が変わってしまいました。
技術の進歩は凄いなぁ~と
思うこの頃です。
平日は転勤後の仕事が忙しくて
疲れて記事投稿できなかったMr.Tですw
今日の画像
現在保有する電動ガン(長物)を
保有した順に書いてみたいと思います。
マルイ G3A4
(初めて買った電動ガン)
マルイ HK51
(限定品という言葉に弱いのです)
マルイ MC51
(本気ゲーム用として買った)
マルイ SG-1
(引退者よりもらい物)
マルイ M4S-SYSTEM
(M4系無かったのでほしかった)
マルイ 89式
(新発売即買い)
マルイ ステアーHC
(ブルパップ方式でメーカー製HCとはどんなものかほしかった)
A&K Mk46
(LMG・・・ロマンw 安くなったのでほしくなった)
バトン HK416EBB
(416好きw しかもカート式電動ガン)
VFC HK416
(416で普通にゲームで使える物がほしかった)
マルイ MP5K
(引退者よりもらい物)
JG Tactical AK
(転勤記念にチームメイトより頂きました)
こうして書いてみると
G3系が最初に集中している
それとHKのヤツも多い。
しかも未だに次世代を保有していないw
G3A4以外はすべて稼動状態
自分でカスタム及び修理手直しをしたのは
MC51、SG-1、M4S、Mk46、HK416、MP5K
今後の予定はAKを使用しつつ様子を見て改修?
G3A4を買ったのは形が好きで細かいことは気にしていませんでした。
しかし、初めてのゲームで使用して初心者には長い武器の使いにくさを実感させられました。
HK51はその当時のホビーショー発表を雑誌でみてかっこよさで買いました。でも汚すのがもったいなくてほとんど保管状態。
その後、脱初心者、ゲーム用にとMC51購入。
だが当時はニッ水は無く、ニッカドミニバッテリーため火力的に弱く、ショップカスタムたのんだり、壊して自分で直したりなど色々実験的なことを試すことが多い武器でした。
細々と仲間内でゲームをしていて
同じような武器しかもっていなかったので
従来電動ガンM4系の決定版と言われてた?M4Sを購入。
それまでのM4系の弱点克服し強化されて未だに現役ですが
重いw MC51が軽いのもありますが・・・
89式は完全にコレクションw
気が向いたらゲームに投入しますがバッテリーが
本体とセットで買ったニッカドスティックバッテリーw
ゲーム休止期間があり、復帰後ハイサイクルが流行ってる。
まだまだカスタムする技術がその時は未熟で
完成品のステアーHC購入。
形も今まで保有してなかった物を選びました。
そしてLMG MK46(MINIMIですね)
ロマンですw BOXマガジンで撃ちまくりたいw
初の海外製なのでショップ調整品を購入。
買った時期が冬で雪のせいで外で遊べず。
いじってたら故障w
ネットで調べて自分で修理→試射→故障→修理・・・繰り返す。
まともにゲームで使えるようになるまで半年。色々勉強になりました。
通販を色々しているうちに目にはいったのが
TOPのカート式電動ガン。
そんなときに限定でHK416EBB発売w
どうせ買うなら変わったやつをと購入w
カートも沢山買ってカート入れ箱作ったり
カートキャチャー買っていじったり主にお座敷用。
HK416の形は気に入ったが
森林地帯のゲームでバンバン使うのにはEBBは無理があるため
VFCが再販したHK416購入
日本仕様のためそのままでも使えたが
使う前にメカボ開けたらピストンがポリカで亀裂が少しあり
すぐに破損するようなものではなかったが
交換するならほかも変えようと色々やってみた。
MP5Kは前から小さい電動ガンがほしいと思ってるときに引退者の方が譲ってくれました。
かなり使用した感じだったので分解、洗浄
どうせならとちょいカスタム
最後にTactical AK
チームメイトでAK好きがいて選んでくれました。
ショップ調整品です。
そのままゲームに投入しキルもとれました。
良い武器です。今後が楽しみですw
バッテリーもニッ水、リポと移り
同じ武器でも当時と使用感が変わってしまいました。
技術の進歩は凄いなぁ~と
思うこの頃です。
2013年08月18日
はじめまして
はじめまして Mr.T と申します。
生まれは関東、仕事で長いこと青森に住んでましたが
この8月に茨城に転勤となりました。
気候や環境などまだまだ慣れていませんが
ぼちぼちサバゲーとかカスタム記事など書きたいと思います。
今日の画像

引越し前に撮った写真ですが
所有ウェポンの一部
左より
MC51(メインウェポン)
HK51(コレクション品w)
G3A4(初めて買った物 メカボ共食い中w)
SG-1(サブウェポン)
他のやつの紹介やカスタムについてはまた後日~
生まれは関東、仕事で長いこと青森に住んでましたが
この8月に茨城に転勤となりました。
気候や環境などまだまだ慣れていませんが
ぼちぼちサバゲーとかカスタム記事など書きたいと思います。
今日の画像
引越し前に撮った写真ですが
所有ウェポンの一部
左より
MC51(メインウェポン)
HK51(コレクション品w)
G3A4(初めて買った物 メカボ共食い中w)
SG-1(サブウェポン)
他のやつの紹介やカスタムについてはまた後日~