2017年02月05日

ゲーム行ってきた No74

こんにちは、Mr.Tです。
また間が開いてしまったよ。
ゲームレポは遅延なく書きたいがなかなかねぇ。


1/22  GARDENに行ってきた。

今回も同好会長より有志参加の連絡がきたので、
職場仲間と一緒に行った。

今回は職場より、
Y氏、ナッシー、そして
去年の11月に九州より転勤してきた、
つちのこ氏が初参加!

当日は珍しくみんなより早く到着。
オーナーさんに挨拶をする。
席の確保。
やはり時間的に余裕があると準備も楽だ。

荷物の移動などしていると徐々に仲間も到着。
つちのこ氏は初なので途中心配したが、
まあ、今時はカーナビもあるし、
公式HPには詳しく情報も出ているので9時半ごろにはそろった。

本日の写真
ゲーム行ってきた No74
MC51、HK51
予備でHK416とMP5Kも持って行ったが車から出さなかった。
ぶっちゃけ、2丁あれば十分だしね。
この日はそんな気分だった。
服はペンコットグリーンゾーン。
森林戦はこれですなw

ゲーム行ってきた No74
Y氏の道具たち。
トレポンM4とMP5KHC
メインとサブは違うタイプが良い例ですね。
気分や状況に合わせて変えれる。
服は米軍海兵隊。

ゲーム行ってきた No74
右から、ナッシーのAKS-47、CYMA CM M870
同じく2丁だが、電動とエアコキ。
彼は他にも次世代AKを持っているが、
セレクタープレートが壊れた?とのことでマルイに聞いたら、
在庫切れらしい・・・
ということで稼動がこの2丁という苦しい状況だが、
エアコキ道を行くのも悪くはないぜw
服はソ連装備。

1番左の道具は、
つちのこ氏のMC51!
おお~仲間だよw
しかも固定ストック+ライラクス レイルスリーブ付だぜ!
しかし中身はノーマルとのこと。
他にP90となかなか面白い。
服はドイツフレクターカモ。
私も持っているが最近着てないな。
今度着ようかな?


準備も終わり、
朝のミーティング(ルール説明、チーム分け)を待っていると、
つちのこ氏より、砥部良軍曹殿からのお土産を受け取る。
おお~ありがとうございます!
ゲーム行ってきた No74
ん?!
こ、これ、はああぁぁ!!
爆笑wwww

持ってきてくれた、つちのこ氏は??な感じでしたが、
「渡せば爆笑だからw」 と聞いてたそうで、
まさしくその通りw

いや~まだあったんだね、この弾。
昔、このショップが出した初期の弾を試しで買って使ったことがあったが、
銃やマガジンによって、弾上がりが良くなく、
命中精度も何発か1回、乱れる弾道があったので、
その後は買わず、今は安定のG&Gを使っています。

その後にこのプレシジョン弾が出た時は、
じゃあ最初の弾は精度悪いってことかいww
と突っ込み入れたくなったもんです。

ちなみに調べたら、まだAmazonで売っているようですね。
まあ、こういう弾は、
LMGとかの箱マガジンでばら撒くには良いかも。
記念に保存するか、MK46(MINIMI)で撃っちゃおうかな?
BB弾代がもったいないから、
撃つ時は0.2gしか撃った事がなかったが、
0.25gで試すにはちょうど良いか?


と、雑談していると、
ルール説明とチーム分けが行われる。
この日の参加者は、去年来た時より少し少なかった。
それでも30名以上はいたが。

関東初ゲームのつちのこ氏にこちらのゲーム事情を説明する。
まあ、そんなことはゲーム何回か行ってればわかることだが、
情報提供と意思疎通は大事です。

まず、こちらではデッドマーカーはほとんど使われていない。
デッドマーカーとは、白い布などで、HIT後に出してアピールする物。

次に、セフティーでのマズルキャップもほとんど義務化されていない。
エチケットとして、銃を置く時は銃口を人に向けないようにするのは当然だが、
キャップまでは大手のフィールドではなかなかみないですね。

あと、ガスコンロ等の火気使用については、フィールドスタッフに確認要すです。
お湯を沸かしたり、簡単な料理などするのも楽しみとしてありだと思いますが、
森林内での火気使用は注意が必要ですし、
お湯や、お弁当注文などをフィールド側が提供していますからね。

とはいえ、冬場はフィールド側で焚き火してたりする所もあるので、
そこはいいのか?と思うときもありますが、
まあ、安全確認して決められた場所でやっているから良いのかな。


ゲームが始まる。
カウンター戦が多かった。
この日の相手側チームはベテランが多いのか、
こちらのチームは負けつづけるw
とても積極的で攻撃してきたし、位置取りも上手かった。
前回より私も動きが悪かったか?
まあ、常にガチプレイなのも疲れるので、
仲間と楽しめればOKですなw

午後になってわかったのが、
相手チームにガチスナイパーがいた。
とても正確で1発でHITされる。
すげぇな。

それと、フィールド内にある砦がかなり出来上がっていた。
2階に上がれるようになっていた。
ここを使った攻防戦が行われたが、
2階はHIT者の観戦台に使われた。
ものすごく見通しが良い。
ここをゲームで使われたら厄介だな。

オーナーさんの話だと、
もう1ヵ所階段を作り、2ヵ所から上がれるようにするとのこと。
それと、この時期は木の葉が落ちて見通しが良いが、
夏になると今度は見えにくいらしい。
なるほどね、完成が楽しみですね。

ラストゲームもカウンター戦。
最後ぐらいは勝ちたいな。
とはいえ、なかなか良いポジションをとれない。
HITされた後は場所を変えながら戦ったが、
最後にセフティー前通路が押されているので支援に行く。
もの凄い勢いで攻めてくるw
ここでMC51ががんばった。
セミで鬼撃ちした。
500連マガジン空になるまで撃ち続けた。
うはw 久しぶりに撃ちまくったよ。
若干お祭りゲームだったが面白かったです。


あっというまにゲームが終わり、
つちのこ氏に感想を聞く。
まず、フィールドが広く、参加者が多いこと。
施設も整っていることなど。
まあ、千葉はフィールド多くて競争してますからね。

次に、道具の性能が足りない。
交戦距離が遠く、相手の弾は飛んでくるが、
こちらの弾はとどかないことが多かったようだ。
これもフィールドによるところが大きい。
近づけない場所というやつがある。
でもたしかにノーマルのMC51は・・・初速も低いし、
HOP関係をメンテするかカスタムしないときついかもしれない。
まあ、分解が簡単な道具なので、
まずはHOP関係を整備しては良いのではとアドバイス。


自宅に帰り使った道具を掃除する。
2丁しか使っていないので楽ですな。
しかし・・・
ゲーム行ってきた No74
HK51につけていたスライドストックが固定されないので調べたら、
中が割れてたw
プラスチックだから当然か。
金属で作り直すことも考えたが・・・

ゲーム行ってきた No74
固定ストックにすることに決めた。
この方がバッテリーの大きさ選ばないし。

ゲーム行ってきた No74
ストックの根元に穴をあけて、
パラコードを通して結び、スリングフックを留めれるようにした。

次のゲームで使用感をみてみよう。

それではまた~






同じカテゴリー(ゲーム)の記事画像
友人来訪、買い物とゲームNo77
近況報告(ゲームNo75・76)
ゲーム行ってきた No73
ゲーム行ってきた No72
友人来訪、ゲーム行ってきた No71 と 買い物
友人来訪、ゲーム行ってきた No70
同じカテゴリー(ゲーム)の記事
 友人来訪、買い物とゲームNo77 (2017-08-07 06:15)
 近況報告(ゲームNo75・76) (2017-05-28 23:23)
 ゲーム行ってきた No73 (2017-01-28 23:36)
 ゲーム行ってきた No72 (2017-01-08 23:47)
 友人来訪、ゲーム行ってきた No71 と 買い物 (2017-01-08 00:45)
 友人来訪、ゲーム行ってきた No70 (2017-01-04 23:42)

Posted by Mr.T  at 20:12 │Comments(2)ゲーム

この記事へのコメント
お土産のバトンBB弾がウケて何よりです。
我が弟子、つちのこがお世話になっております。
今後ガンガンサバゲーに誘ってあげて下さい。

因みにつちのこのエモノ、我輩が以前持っていたMC51です。
外装だけは適度にカスタムしたんですが、
リーダー程の愛を捧げることが出来ずつちのこに売り払ったやつです。

彼はカスタムとか超苦手なので、色々指南してあげて下さい。
Posted by 砥部良軍曹 at 2017年02月13日 22:44
砥部良軍曹殿、コメントありがとうございます。
お土産うれしかったですよ~

つちのこ殿については、
もちろんガンガン誘いますですよ!
はやくこちらの環境に慣れてもらわなければ。

MC51のカスタムは、
外装は十分良いので、中身については、
お手伝いさせていただきますよ。
2人のMC51で蹂躙戦やりたいですなw
Posted by Mr.TMr.T at 2017年02月14日 20:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。