2016年07月15日
買い物行ってきた SD-33購入
こんにちは、Mr.Tです。
1ヶ月ぶりの更新ですw
5/5のゲーム参加以来遊びに行けてない。
仕事や天候で中止になったりなど
HK51の投入もできず・・・
タイミング合わなくなると、とことんダメですな。
書くネタが尽きていましたが、
買い物行ってきたのでネタができた!
本日の写真

5月の連休中にも買い物行って
フロンティアオリジナル レッドドットサイト4MOAを買ったばかりだが
さらに追加でとうとうコイツを手に入れた(大げさだなw)

サイトロン SD-33 購入です。
SD-33を買うということは・・・

専用ハイマウントも一緒に購入です。
マウントだけでも安いドットサイトが買えるお値段でした。
当初、通販で買おうか悩んだ。
しかし、私が良く見る通販サイトではなかなか売っておらず、
Amazonが取り扱いしていたが
バトラーキャップ無いことがあるという書き込みをみると
もしもの対応が交換とか面倒そうだ。
眼で見て使う道具は、
実物を確認して買うのが1番だな、と考えて
今回も赤羽フロンティアさんで購入した。
というか、私が購入しているドットサイト・スコープ類はほとんど
フロンティアさんで購入だなw
SD-33は通販より少し高かったが、
接客対応も良いし、触ったり覗かせてもらったりと確認してから購入できる。
SD-33の説明は他でさんざん出ているので省略。
帰宅後に他に保有しているドットサイトと比べると
品質は良いのはすぐわかる。
外観がにているフロンティアオリジナル レッドドットサイトと比べると
質感がSD-33の方が断然良いですw
さっそく取り付けてみる。
SD-33を運用する道具はHK416です。

これまでのドットサイトは
フロンティアオリジナル レッドドットサイト 2MOA + マルイ NEW ハイマウントベース
この組み合わせと
ノーベルアームズ タクティカルマグニファイヤー です。
高さがほぼ合っています。

サイトロン SD-33 + サイトロン L型 ハイマウントII の組み合わせとマグニファイヤー
サイトロンのマウントはしっかりと規格で作られているので
適当なレイルだと取り付けできない銃もあるようですが
VFCのHK416には問題なく取付けできました。
ドットの高さが、マルイのマウントと比べて、若干サイトロンの方が高い。
といっても、SD-33の外径が33mmですので
高さのズレが大きいように見えるけど、実際はそれほどでもないです。
ずれて見えるのは、ある程度マグニファイヤー側で調整できるので
今回もちゃんとセンターにあわせる事が出来ました。

しかし、フロンティアオリジナル レッドドットサイト と比べると、
SD-33はかなり大きいです。
全長が長いです。

付属の延長フード取り付けるとさらに長くなるため、
HK416での運用中は延長フード無しにした。

前方側のみバトラーキャップ取り付けて
付属のポリカシールドも入れた。
これで直撃しても安心ですなw

マグニファイヤーから覗いたところ。
SD-33のドット見易さ、レンズの濃さも薄く良いです。



でも自宅で覗き比べた感じでは、
レンズの大きさ以外にフロンティアオリジナルと差はあまり無いようにみえる。
あとはサイト調整して撃ってみないとわからないな。
それではまた~
1ヶ月ぶりの更新ですw
5/5のゲーム参加以来遊びに行けてない。
仕事や天候で中止になったりなど
HK51の投入もできず・・・
タイミング合わなくなると、とことんダメですな。
書くネタが尽きていましたが、
買い物行ってきたのでネタができた!
本日の写真
5月の連休中にも買い物行って
フロンティアオリジナル レッドドットサイト4MOAを買ったばかりだが
さらに追加でとうとうコイツを手に入れた(大げさだなw)
サイトロン SD-33 購入です。
SD-33を買うということは・・・
専用ハイマウントも一緒に購入です。
マウントだけでも安いドットサイトが買えるお値段でした。
当初、通販で買おうか悩んだ。
しかし、私が良く見る通販サイトではなかなか売っておらず、
Amazonが取り扱いしていたが
バトラーキャップ無いことがあるという書き込みをみると
もしもの対応が交換とか面倒そうだ。
眼で見て使う道具は、
実物を確認して買うのが1番だな、と考えて
今回も赤羽フロンティアさんで購入した。
というか、私が購入しているドットサイト・スコープ類はほとんど
フロンティアさんで購入だなw
SD-33は通販より少し高かったが、
接客対応も良いし、触ったり覗かせてもらったりと確認してから購入できる。
SD-33の説明は他でさんざん出ているので省略。
帰宅後に他に保有しているドットサイトと比べると
品質は良いのはすぐわかる。
外観がにているフロンティアオリジナル レッドドットサイトと比べると
質感がSD-33の方が断然良いですw
さっそく取り付けてみる。
SD-33を運用する道具はHK416です。
これまでのドットサイトは
フロンティアオリジナル レッドドットサイト 2MOA + マルイ NEW ハイマウントベース
この組み合わせと
ノーベルアームズ タクティカルマグニファイヤー です。
高さがほぼ合っています。
サイトロン SD-33 + サイトロン L型 ハイマウントII の組み合わせとマグニファイヤー
サイトロンのマウントはしっかりと規格で作られているので
適当なレイルだと取り付けできない銃もあるようですが
VFCのHK416には問題なく取付けできました。
ドットの高さが、マルイのマウントと比べて、若干サイトロンの方が高い。
といっても、SD-33の外径が33mmですので
高さのズレが大きいように見えるけど、実際はそれほどでもないです。
ずれて見えるのは、ある程度マグニファイヤー側で調整できるので
今回もちゃんとセンターにあわせる事が出来ました。
しかし、フロンティアオリジナル レッドドットサイト と比べると、
SD-33はかなり大きいです。
全長が長いです。
付属の延長フード取り付けるとさらに長くなるため、
HK416での運用中は延長フード無しにした。
前方側のみバトラーキャップ取り付けて
付属のポリカシールドも入れた。
これで直撃しても安心ですなw
マグニファイヤーから覗いたところ。
SD-33のドット見易さ、レンズの濃さも薄く良いです。
でも自宅で覗き比べた感じでは、
レンズの大きさ以外にフロンティアオリジナルと差はあまり無いようにみえる。
あとはサイト調整して撃ってみないとわからないな。
それではまた~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。