2014年01月21日

VFC HK416カスタム その2

こんにちは、Mr.Tです。

前回に続き、サイレンサーとHOP関係をちょいいじりました。
サイレンサーはピストンヘッドの出す音低減へ
HOPはライラのHOPテンショナーフラットを加工して組み込み

本日の写真
VFC HK416カスタム その2
マルイ プロサイレンサー ショートに仕切りを入れました。

VFC HK416カスタム その2
VFC HK416カスタム その2
サイレンサーカスタムはスポンジ変更などありますが
今回はスポンジはそのままで
仕切りだけ追加してみました。
使用したのは
厚さ1mmのゴムシートを丸く切り取り
弾が通る部分を7mmの皮ポンチを使い切り取り

通常は厚紙など使う場合もあるかもですが
ホムセンでたまたま目に留まったゴムシート使ってみました。
紙より柔軟性がある、重い、衝撃吸収しそうなど。

真ん中の穴を7mmにしたのは
出口の穴が狭い方が効果があるとどこかで見たため。
ギリギリのサイズです。
VFC HK416カスタム その2
プロサイレンサー ショートは
やわらかいスポンジ2個と固めのスポンジ入っていますので
前方から
固いヤツ = 仕切り =スポンジ = 仕切り =スポンジ
で入れてみました。

部屋での試射では初速変化ないので仕切りに弾が触ったりはしてなさそうです。
こればかりは外で撃って弾道みないとなんとも・・・
音は元よりは若干効果はあるように聞こえる。
これも測定器がないので正確ではないけども
目的のピストンヘッドの音を減らすのはできたと思う。
むしろメカボの出す音が凄く気になるようになった。
まあ、弾を撃ち出す方向への音を少しでも減らせればよい程度の
考えですのでこれで次のゲーム行ってみようかと思います。

次にHOP関係
VFC HK416カスタム その2
どんぴしゃ を買ってMC51改に組み込んで
安定した飛距離と精度がでているので416にも使おうかと思ったが
例の傾斜部分を自分で加工してはどうかと考え
以前に買っていたライラのHOPテンショナーフラットに
ヤスリで削ってそれっぽく傾斜いれてみた。
綺麗に削るのが難しく若干雑になったが
直接弾が触れないのでまぁ、良いかと。
適当だなぁw


VFC HK416カスタム その2
プロサイレンサー ショートを加工ついでに
Mk23ソーコム付属サイレンサーにも同じことをやってみた。
VFC HK416カスタム その2
VFC HK416カスタム その2
スポンジが4個入ってます。
VFC HK416カスタム その2
このサイレンサーは取付け部が16mmなので
14mm正ネジ変換を入れています。
VFC HK416カスタム その2
左がソーコム付属サイレンサーの蓋
右がプロサイレンサー ショートの蓋
形状はほぼ同じ
取り付け部のネジが16mmか14mmの違いのみ
VFC HK416カスタム その2
お互いを入れ替えて取り付け可能ですw
VFC HK416カスタム その2
MC51改のハイダーは、KM企画のSFハイダーに変えています。
こいつは正ネジ14mmなのでこのように取り付け可能。

次回はゲーム参加のこと書きたいと思います。
ではまた~ 



同じカテゴリー(カスタム)の記事画像
あけましておめでとうございます。 Tactical AK カスタム
VFC HK416カスタム その6(ハンドガード交換)
近況報告(ゲームNo75・76)
ドットサイトの保護
ゲーム行ってきた No67、68
CIMA CM306 M4 CQB カスタム
同じカテゴリー(カスタム)の記事
 あけましておめでとうございます。 Tactical AK カスタム (2020-01-01 20:23)
 VFC HK416カスタム その6(ハンドガード交換) (2017-05-29 23:39)
 近況報告(ゲームNo75・76) (2017-05-28 23:23)
 ドットサイトの保護 (2017-02-08 23:31)
 ゲーム行ってきた No67、68 (2017-01-02 14:10)
 CIMA CM306 M4 CQB カスタム (2016-10-23 23:51)

Posted by Mr.T  at 20:46 │Comments(0)カスタムVFC HK416

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。