2016年05月15日
HK51分解整備 1
こんにちは、Mr.Tです。
先日購入した新しい仲間を整備します。
本日の写真

SG-1のロアーと合体の写真w

サイトをTROYタイプレプリカ取り付け。
今時のタクティカルっぽい雰囲気ですぞw
マルイ G3系はカスタムパーツが少ないが
同系列の銃をいくつか持っていると
組み換えて遊べるから良いですな。
インナーバレルもSG-1の物を入れてみた。
HKハイダーからぎりぎり出ない。
とりあえず、この状態ならゲームには投入できるか?w
次に元のパーツを分解して調べる。

チャンバー分解。
チャンバーゴムは変形していた。
買うときにHOP最大で展示されてたからこうなるか。
まあ、ここは消耗品ですし問題なし。
半透明のゴムパッキンがバレルにはまっていた。
チャンバーの気密とり用か?


インナーバレルの長さを調べる。
395mm? SG-1より短いがM4系よりは長い。
ネットで調べてみる・・・
HK51付属バレルのようだ。
ということは、
この銃は元HK51を、
固定ストック→スライドストック
専用クーリングホールありハンドガード→レイルハンドガード
レイルスリーブ取り付け、塗装
ということなのか?
なんとももったいないw
HK51は限定品だよw
私なんか持ってるけどもったいなくて保管したままだよw(それもどうかと思われるがw)

ロアーレシーバーを外し、モーター取外し。
モーターはEG1000だった。


メカボックスの外観はとても綺麗。
軸受けがマルイ標準の樹脂タイプ。

ギア類も綺麗でグリスの塗りも丁寧に行われていた。
配線は純正のままだった。

ベベルギアが旧タイプ。
この個体が古い証拠か。

ピストンは最近のマルイ製の物のようだ。
歯の欠けもなく良好。
スプリングは社外品のようだ。
見た目の感じから、KMの0.8Jスプリングに似ているが
手持ちのやつと比べると若干短くなっていた。
十分ヘタらせているのか、知らないメーカー品か?

ピストンヘッドは、ライラクスの ベアリング付 POM NEO ですな。

スイッチの焼けは、若干あったが再使用に問題ないレベルだった。
さて、こいつをどういう整備するか?
続く~
先日購入した新しい仲間を整備します。
本日の写真
SG-1のロアーと合体の写真w
サイトをTROYタイプレプリカ取り付け。
今時のタクティカルっぽい雰囲気ですぞw
マルイ G3系はカスタムパーツが少ないが
同系列の銃をいくつか持っていると
組み換えて遊べるから良いですな。
インナーバレルもSG-1の物を入れてみた。
HKハイダーからぎりぎり出ない。
とりあえず、この状態ならゲームには投入できるか?w
次に元のパーツを分解して調べる。
チャンバー分解。
チャンバーゴムは変形していた。
買うときにHOP最大で展示されてたからこうなるか。
まあ、ここは消耗品ですし問題なし。
半透明のゴムパッキンがバレルにはまっていた。
チャンバーの気密とり用か?
インナーバレルの長さを調べる。
395mm? SG-1より短いがM4系よりは長い。
ネットで調べてみる・・・
HK51付属バレルのようだ。
ということは、
この銃は元HK51を、
固定ストック→スライドストック
専用クーリングホールありハンドガード→レイルハンドガード
レイルスリーブ取り付け、塗装
ということなのか?
なんとももったいないw
HK51は限定品だよw
私なんか持ってるけどもったいなくて保管したままだよw(それもどうかと思われるがw)
ロアーレシーバーを外し、モーター取外し。
モーターはEG1000だった。
メカボックスの外観はとても綺麗。
軸受けがマルイ標準の樹脂タイプ。
ギア類も綺麗でグリスの塗りも丁寧に行われていた。
配線は純正のままだった。
ベベルギアが旧タイプ。
この個体が古い証拠か。
ピストンは最近のマルイ製の物のようだ。
歯の欠けもなく良好。
スプリングは社外品のようだ。
見た目の感じから、KMの0.8Jスプリングに似ているが
手持ちのやつと比べると若干短くなっていた。
十分ヘタらせているのか、知らないメーカー品か?
ピストンヘッドは、ライラクスの ベアリング付 POM NEO ですな。
スイッチの焼けは、若干あったが再使用に問題ないレベルだった。
さて、こいつをどういう整備するか?
続く~