スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年12月23日

JG Tactical AK カスタム その11

こんにちは~Mr.Tです。

またまたTactical AKですw
12/21と22にゲームに行ったが、
その前にこの記事を書く。
話が溜まっているww

ユニフェスのときにTactical AKの遠距離での弾道が
安定しない、若干左に曲がる?っぽいのを直す。

本日の写真

いきなりボルトカバー外したところからw


HOPラバーを押し下げるアームを上に持ち上げたところ。
倒れて戻ってしまうのでドライバーで倒れ留めをしている。

マイナスドライバーの先端で示しているところが問題のところ。
この引っ込んだ部分の内面が斜めだった。
外側の出っ張っている部分も少し削った。

改めてどんぴしゃJrをここにはめ込んで目視で様子をみる。
若干斜め?っぽい感じだったのでまた少し内面部分を削る。
なんどかどんぴしゃを付け外しを繰り返して調整。


次にどんぴしゃJrの再調整。
少し前後長が長かったようです。
押し下げ側に跡があった。
前後をカットする。
自分で言うのもなんだが毎回適当だなw


次にワッシャの追加
組み込むときにネジとoリングが挟まって
HOP調整レバーを微妙な固さ加減でずれないようになっているが
oリングが変形するので何かはさむことにした。

この赤いワッシャは、自作パソコン用のパーツ。
自作パソコンでマザーボードをケースに固定するときに
ネジと基盤の間にこれを入れたりする。
適当なものはないかと考えているときにコイツがあまっていたので流用してみた。
金属製のワッシャではないので若干滑りもよさそうだ。



2箇所に入れてみた。
oリングはあまりかみこまないのでよさそう。
HOP調整レバーもそこそこの固さ、ゆるくもないし固すぎない感じでよい。

次回のゲームで再度弾道を見よう!
12/21のゲーム記事に続く~

ではまた~  

Posted by Mr.T  at 16:24Comments(0)JG Tactical AK