2015年09月27日
ゲーム行ってきた No41
こんにちは、Mr.Tです。
9/21 No9さんにゲーム行ってきた。
同好会の貸切ですw
フィールドは新設のリドリーRidley。
本日の写真
ハンドガン祭りw
早めに着いたのでフィールド内を見て回った。


セフティーはフィールド内の2階にあり、
両端に階段あってフィールドと駐車場からの通路につながっていた。
また、端っこ(1枚目の写真)には喫煙席もあった。
屋根部分と通路部分があり、通路にはカウンターのようなものがある。
フィールド観戦したり荷物置いたり色々できそう。
この日は良い天気だったのでハンドガンのマガジンを暖めるために置いたりした。

通路のカウンター部分からフィールドを見たところ。
フィールド奥まで良く見える。

喫煙席から反対側の階段から駐車場を見たところ。
駐車場からはけっこう離れてる。
階段下には自販機1台ある。
トイレ、ポット、電子レンジ、水道などは、駐車場の先にある本部に行かないと無いw
電源は屋根部分の席にあったので充電などはできる。

フィールド中央には段差があり、ネットで仕切っている。
下側が開いているので移動は可能。
しかし、上下での撃ち合いができないような感じ。
特に上からの下へ狙撃はしにくいのが良い。簡単に出来ないところが良いですな。
こういうバリケードなかなか無いです。


上側の通路。この小屋がならんだ感じも面白い。

下側通路をセフティー側からを見たところ。
ここのフィールドには試射レンジがない。
本部に行けばあるが・・・遠い。
なので私は下側通路から奥にある車の上にあったタイヤを狙ったりしてHOP調整をやったりした。

下側通路からセフティーを見たところ。

セフティーの下から反対側のエリアをみたところ。
それほど広くない。
スタート地点がこちらの奥と、広い方の下側通路の奥にある。
かなり長細いフィールドですね。
2階セフティー、通路側カウンターのネットを一部カーテン状にして
そこから試射できたら便利そうだな~と思った。
できたら距離わかるターゲットもあるとさらに!
見学を終えたぐらいに同好会長達が来た。
この日の参加者は私を入れて9名!だった。
私の職場の仲間達はVショーに行ってしまった・・・
私は通販でかなりお金も使ったし行く余裕などないw
参加者全員集まるまでにはまだ時間があったたため、試射しまくった。
ガスブロハンドガン全般的に・・・弾が25~30mぐらいが限界。
そんなに乱れないが・・・??こんなものだったっけ?
と思っていたら他の参加者のハンドガンの弾道見ておかしさに気づく。
飛ばなさすぎw
HOPがおかしい。
セフティーで分解する。
HOPをかけるアームが斜めになっている。
HOPダイヤルを回すとアームが下に引っ張られてHOPの突起を下に出すが、
下がったときに90度曲がっていなければならないアームが右側が浮き上がっていた。
指で曲げ角度を直して組んでを繰り返し、
チャンバーの突起を見ながら調整した。
ハイキャパ5.1と4.3(新品なのにね)、グロック18C
3丁共同じ症状ってどんだけ・・・
弱いパーツなので自然に曲がったか?
ハンドガンもHOPは保管時は最小にして
たまに曲がってないか確認した方が良いね。
再度試射してみる。
おお~凄く良い感じw
30~35mは狙えそうな感じ。
ハイキャパ5.1の不具合って複合的なものだと思っていたが
一番の原因はHOPアームじゃ?と思った。
次にMC51。
メカボの整備と再調整、HOPラバーの交換後の性能は?
すこぶる良好。
もの凄くHOPが効く。
久しぶりに鬼HOPで飛んでったの見れた。
着弾もHOP適正後は安定。
最近ゲームに勝てなかったの道具の調子悪かったからじゃ?と思いたいw
次にVSR-10 Gスペック。
8月のビームでは0.25g弾がベストと考えていたが、
MC51を撃った後に見るとぜんぜん飛んでいない。
ビームの40mレンジじゃわからなかった。
ここのフィールドはレンジはないが遠距離で撃てるので良くわかった。
これは某掲示板の鉄板カスタム、PDIのパッキンと押しゴム追加が良いのか?
まあ、そのことも考えて多めに通販したのだがw
HK416も調整で撃ってみた。
なんだかもっさりだ。
HOPもあまりかからない感じ。
MC51整備後だと特に感じる。
これも帰ったら要整備か。
と1人試射ばかりしたところで面子がそろう。
とりあえず、ハンドガン戦(1マガジンのみ)をやることになった。
ここはグロックでノーマルマガジンで行った。
準備中の人もいたので6人ぐらいで3vs3をやった。
これが面白いw
フィールドに合っている。
みんな1マガジンなので慎重だった。
だがそこが良いw
2ゲームやったところで改めてチーム分けを行った。
5vs4となった。
4人側になったw
劣勢だと燃えるねw
最初はMC51でゲームしたが
途中からはハンドガンでゲームばかりになった。
4人中3人ハンドガンとかw
相手も似たような感じだった。
天気も良いしガスブロも快調で面白い。
PDIのパッキンを入れたハイキャパ5.1は調整がシビアだが
決まると40mぐらいまでスーっと飛んでいった。
これは凄い。
だがバシっとした撃ち味の4.3や
リコイルとトリガーが軽くて撃ちやすいグロック18Cばかり使って
5.1の出番はあまり無かった。
なんとももたいない話だ。
ソーコムMk23は、
例のサイレンサーとグリップ付きでゲームに使ったが
使いこなせなかった。
長すぎてこの日のコンパクトなゲーム展開に対応できない。
トリガーがどうしてもガスブロより重いので連射するとぶれる。
しかし、試射で撃っていたときに他の参加者が音の静かさで驚いていた。
コイツの性能を活かすには森林系で狙撃か?
10名以下の人数じゃ狙撃も何も全員アタッカーなので無理ゲーです。
1日を通してほぼガスブロで終わった。
こんなにハンドガン撃ったの最近無かった。
10月になったらこんなにガスブロ撃てなくなるので今年の撃ち収めですかね。
それではまた~
9/21 No9さんにゲーム行ってきた。
同好会の貸切ですw
フィールドは新設のリドリーRidley。
本日の写真
ハンドガン祭りw
早めに着いたのでフィールド内を見て回った。
セフティーはフィールド内の2階にあり、
両端に階段あってフィールドと駐車場からの通路につながっていた。
また、端っこ(1枚目の写真)には喫煙席もあった。
屋根部分と通路部分があり、通路にはカウンターのようなものがある。
フィールド観戦したり荷物置いたり色々できそう。
この日は良い天気だったのでハンドガンのマガジンを暖めるために置いたりした。
通路のカウンター部分からフィールドを見たところ。
フィールド奥まで良く見える。
喫煙席から反対側の階段から駐車場を見たところ。
駐車場からはけっこう離れてる。
階段下には自販機1台ある。
トイレ、ポット、電子レンジ、水道などは、駐車場の先にある本部に行かないと無いw
電源は屋根部分の席にあったので充電などはできる。
フィールド中央には段差があり、ネットで仕切っている。
下側が開いているので移動は可能。
しかし、上下での撃ち合いができないような感じ。
特に上からの下へ狙撃はしにくいのが良い。簡単に出来ないところが良いですな。
こういうバリケードなかなか無いです。
上側の通路。この小屋がならんだ感じも面白い。
下側通路をセフティー側からを見たところ。
ここのフィールドには試射レンジがない。
本部に行けばあるが・・・遠い。
なので私は下側通路から奥にある車の上にあったタイヤを狙ったりしてHOP調整をやったりした。
下側通路からセフティーを見たところ。
セフティーの下から反対側のエリアをみたところ。
それほど広くない。
スタート地点がこちらの奥と、広い方の下側通路の奥にある。
かなり長細いフィールドですね。
2階セフティー、通路側カウンターのネットを一部カーテン状にして
そこから試射できたら便利そうだな~と思った。
できたら距離わかるターゲットもあるとさらに!
見学を終えたぐらいに同好会長達が来た。
この日の参加者は私を入れて9名!だった。
私の職場の仲間達はVショーに行ってしまった・・・
私は通販でかなりお金も使ったし行く余裕などないw
参加者全員集まるまでにはまだ時間があったたため、試射しまくった。
ガスブロハンドガン全般的に・・・弾が25~30mぐらいが限界。
そんなに乱れないが・・・??こんなものだったっけ?
と思っていたら他の参加者のハンドガンの弾道見ておかしさに気づく。
飛ばなさすぎw
HOPがおかしい。
セフティーで分解する。
HOPをかけるアームが斜めになっている。
HOPダイヤルを回すとアームが下に引っ張られてHOPの突起を下に出すが、
下がったときに90度曲がっていなければならないアームが右側が浮き上がっていた。
指で曲げ角度を直して組んでを繰り返し、
チャンバーの突起を見ながら調整した。
ハイキャパ5.1と4.3(新品なのにね)、グロック18C
3丁共同じ症状ってどんだけ・・・
弱いパーツなので自然に曲がったか?
ハンドガンもHOPは保管時は最小にして
たまに曲がってないか確認した方が良いね。
再度試射してみる。
おお~凄く良い感じw
30~35mは狙えそうな感じ。
ハイキャパ5.1の不具合って複合的なものだと思っていたが
一番の原因はHOPアームじゃ?と思った。
次にMC51。
メカボの整備と再調整、HOPラバーの交換後の性能は?
すこぶる良好。
もの凄くHOPが効く。
久しぶりに鬼HOPで飛んでったの見れた。
着弾もHOP適正後は安定。
最近ゲームに勝てなかったの道具の調子悪かったからじゃ?と思いたいw
次にVSR-10 Gスペック。
8月のビームでは0.25g弾がベストと考えていたが、
MC51を撃った後に見るとぜんぜん飛んでいない。
ビームの40mレンジじゃわからなかった。
ここのフィールドはレンジはないが遠距離で撃てるので良くわかった。
これは某掲示板の鉄板カスタム、PDIのパッキンと押しゴム追加が良いのか?
まあ、そのことも考えて多めに通販したのだがw
HK416も調整で撃ってみた。
なんだかもっさりだ。
HOPもあまりかからない感じ。
MC51整備後だと特に感じる。
これも帰ったら要整備か。
と1人試射ばかりしたところで面子がそろう。
とりあえず、ハンドガン戦(1マガジンのみ)をやることになった。
ここはグロックでノーマルマガジンで行った。
準備中の人もいたので6人ぐらいで3vs3をやった。
これが面白いw
フィールドに合っている。
みんな1マガジンなので慎重だった。
だがそこが良いw
2ゲームやったところで改めてチーム分けを行った。
5vs4となった。
4人側になったw
劣勢だと燃えるねw
最初はMC51でゲームしたが
途中からはハンドガンでゲームばかりになった。
4人中3人ハンドガンとかw
相手も似たような感じだった。
天気も良いしガスブロも快調で面白い。
PDIのパッキンを入れたハイキャパ5.1は調整がシビアだが
決まると40mぐらいまでスーっと飛んでいった。
これは凄い。
だがバシっとした撃ち味の4.3や
リコイルとトリガーが軽くて撃ちやすいグロック18Cばかり使って
5.1の出番はあまり無かった。
なんとももたいない話だ。
ソーコムMk23は、
例のサイレンサーとグリップ付きでゲームに使ったが
使いこなせなかった。
長すぎてこの日のコンパクトなゲーム展開に対応できない。
トリガーがどうしてもガスブロより重いので連射するとぶれる。
しかし、試射で撃っていたときに他の参加者が音の静かさで驚いていた。
コイツの性能を活かすには森林系で狙撃か?
10名以下の人数じゃ狙撃も何も全員アタッカーなので無理ゲーです。
1日を通してほぼガスブロで終わった。
こんなにハンドガン撃ったの最近無かった。
10月になったらこんなにガスブロ撃てなくなるので今年の撃ち収めですかね。
それではまた~
友人来訪、買い物とゲームNo77
近況報告(ゲームNo75・76)
ゲーム行ってきた No74
ゲーム行ってきた No73
ゲーム行ってきた No72
友人来訪、ゲーム行ってきた No71 と 買い物
近況報告(ゲームNo75・76)
ゲーム行ってきた No74
ゲーム行ってきた No73
ゲーム行ってきた No72
友人来訪、ゲーム行ってきた No71 と 買い物
Posted by Mr.T
at 13:22
│Comments(0)
│ゲーム│マルイ MC51│VFC HK416│マルイ VSR-10 Gスペック│マルイ ハイキャパ5.1│マルイ ハイキャパ4.3│マルイ グロック18C(ガス)│マルイ ソーコムMk23(ガス)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。