スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年08月11日

CA870タクティカル カスタム2 

こんにちは、Mr.Tです。

CA870のシリンダー修理第2弾です。

本日の写真

いきなり修理後の写真w

結局、パテだけではすぐ削れてしまうため
ネジを埋め込んだ。
ネジを埋め込んだ後、パテを盛って補強した。
しかしネジ表面部分のパテはやはり削れる。

最初、ネジを横から入れたが
ネジの頭が高すぎて思うようにメカボの中に納まらない。
削ってみたがスムーズに行かなかった。
そこで、前の方から斜めに入なおした。
この時点でシリンダーのこの部分はボロボロにしてしまう。
パテで穴埋めしつつ保護をする。



あまり綺麗な修理が出来なかった。
ネジを埋め込んだ裏側は空洞のため、
そのままだとネジが緩むか外れると考え、
空間にもパテを流し込んだ。

組み立て、試射をする。
ちゃんとコッキングできて給弾する。
しかし初速が若干低下する。
予想として、シリンダーがやはり綺麗に収まっていないため
ピストンに無駄な抵抗を発生させていると思われる。


パワーアジャスターを追加した。
使用パーツは、戦民思想のクラップス5mmを使用。


0.2gで初速約92

0.25gで初速約83

それと分解組み立て何度もやっていたら
レイルマウント取り付けネジが外し付けしにくい部分があるため


太目のネジと袋ナットで固定するようにした。
マウント側の穴を拡張するのみでいけた。
使ったネジは、M5×50なべ小ネジとM5袋ナット
色は黒などが良かったが、コレが家にあったのでそのまま使用した。
色を塗るか、黒色のネジに後で変えれば良いかと。


元から入っていたパーツたち。
真ん中のパイプ状のパーツを、両側からミリネジで固定するのだが
片側外すともう片方を外すとき空回りして外しにくい。
ラジオペンチで隙間からパイプパーツつかんでみたり押し付けて回したりとか
原始的なことばかりして疲れました・・・

CA870は次回のゲームで試射してみよう。

それではまた~



  

Posted by Mr.T  at 16:58Comments(0)カスタムマルゼン CA870タクティカル

2015年06月24日

MC51に迷彩塗装、その他

こんにちは、Mr.Tです。

VSRを買う資金がなんとかなりそうなんで通販しようとしたら・・・
ほとんど売切れでしたとさw
7月下旬にOD色バージョンが再販されるらしいので
そこまで待つか・・・という状況です。

しかたがないので他の物を通販しちゃったよw
というダメ物欲中ですが、
この前、VSR買ったら迷彩塗装やろうと、購入したスプレーがあるので
じゃあMC51にやってみることにした。
やり方は、ズイマー氏より昔聞いた方で法行った。

本日の写真

塗装するため、全体の掃除をしてホコリ、油分の除去。
それと最小限のマスキングテープを貼ってみた。
マズルを塞ぐのと、セレクターの数字部分(左側)のみ。

綺麗に確実にやるならば完全分解してそれぞれ塗るのが良いかもしれないが
手間もかかるし、多少汚い感じでも迷彩なのでありかと。



使用塗料は、左からタミヤのレッドブラウン、オリーブドライブ2、ダークイエロー
たまたま行ったビックカメラで購入w


野外にて、塗装準備、この姿で見るのもコレが最後か~



最初にダークイエローを全体に塗る。
塗りムラは残した。これをベースにさらに別色塗りますし。


近所の雑草を適当に取ってきて、銃の上にのせてレッドブラウン、オリーブドライブ2を塗る。
レッドブラウンは、塗ってみると色が濃すぎたので少ししか使わなかった。
全体的にオリーブドライブ2を使って仕上げた。



野外でみるとこんな感じに仕上がった。
やり方が同じなのでズイマー氏の愛銃とにた雰囲気になってしまったか?w


銃を迷彩化すると、取り付けるドットサイトやスコープも何かしないと目立つので
リアルツリー柄のカモフォームテープを巻いてみた。



それぞれ組み合わせてみた。
マウントリングがちょっと目立つが、まあまあのできかな?


次にゴーグルの改修


ゴーグルにFANを取り付けているが、
電池ボックスは外付けで配線をのばし、腰のバンドに取り付けたりしていたが
準備で配線が面倒に感じるようになった。
付け外しの手間をなくすため、ゴーグルバンドに直接取り付けた。
単3電池4本で動かしているので2本用のボックスを2個左右に分けて取り付けた。
単4電池にするともっと軽量になるが、容量の大きい単3を選びました。
6/14のゲームで使ってみたが、後頭部あたりのバンド部分が少し重く感じるが
今まであった配線がなくなってすっきりした方がラクでよかった。


次にCA870

取外していたときの写真

元に戻したときの写真
このレイル部分がないと、
コッキングを戻したときに勢いで前方に行き過ぎてしまい
アクションバーが外れたようです。
無駄パーツじゃなかったんですね~

それではまた~

  

2015年06月03日

CA870タクティカル カスタム1

こんにちは~Mr.Tです。

CA870タクティカルが
ゲーム中にコッキングしてトリガー引くと弾でない(ピストンは動いてる)
再度コッキングすると2発出る
を修理します。

本日の写真

いきなり分解と修復後の写真w

CA870の分解は、いろんな方が情報公開しているので省略。

給弾不良の原因は、シリンダーにあるデッパリが削れて
コッキングしたときにちゃんと連動していないのが原因のようです。

シリンダーは樹脂製なのに、引っ掛ける側は金属製。
樹脂が負けるのもしかたがない。
2重給弾止めるためのパーツは取り外していたせいもあるかもしれない。

直すためにどうするか?
他の修理した人のを見ると、ネジを入れて引っかかりを作っている。
ホームセンターに行き、それらしいネジを買ってきたが
今度はネジ入れたとこから亀裂が入りそうで怖い。

そこでパテのようなもので成形しようと考えた。
これがダメならネジでやれば良いかと。


J-Bウエルド  というもので直すことにした。
この2個のチューブに入っているものを混ぜて塗り、乾いたら削って形を作る。




こんな感じで成形してみた・・・が
大きく作りすぎたw



シリンダーの張り出し、後方の方をこのぐらいまで削る。
この形じゃないとコッキングしても戻しきれない。


組み込み。

純正よりいくつか交換している。
スプリングガイド、スプリング、ピストンヘッドを社外品へ交換していました。
前に行っていたが記事にしていなかったのでここで書きます。

使用スプリングはこれ。



仮組みで試射してみる。
弾はG&G 0.25gバイオ弾


計測器の弾設定が0.2だが、使用弾は0.25gです。
初速84.3m/s
最初は82ぐらいだったが、その後は約84で安定。
初速は十分ですね。

組み立て


アウターバレルの中にインナーバレルの芯出しに入っているパーツと
チューブについてたレイルパーツ、スリングパーツを取り外した。
芯出しパーツを外したのは、インナーバレルがアウターバレルのたわみで動くため。
締めこむと下がるとかだめだ。
それと使わないパーツ外して気持ち軽量化w

なんだかすっきりした外観になった気がする。
次のゲームで野外で試射だ。

現在の使用パーツは

TSS ピストンヘッド 青鬼さん
TSS スプリングガイド 青鬼さん金棒
BATON airsoft VSR/APS系 流速スプリング(無加工)
ファイア フライ あたりめ(黒くらげ使用)

それではまた~

  

Posted by Mr.T  at 06:11Comments(2)マルゼン CA870タクティカル